日本占い師協会

日本占い師協会では、単なる趣味だった占いを本格的な仕事に変えられる資格が取得できます。これまで積み重ねてきた知識や経験をそろそろ自分自身のライフワークにしてみませんか?

もうひとつの暦「選日」とは?~日本占い師協会トリビア

日本占い師協会のブログへようこそ!

ここでは日本占い師協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。

 

日本占い師協会では占いの資格を豊富に取り揃えています。

 

中国から伝わった占いには、多くの場合「暦」が関係してきます。

 

暦にはいろいろな種類がありますが、今回はその中で「選日(せんじつ)」をご紹介しましょう。

 

 

【選日】

選日は次のふたつの組み合わせから成り立っています。

 

十干(じっかん)

甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)

 

十二支

子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)

 

例えば十干の最初と十二支の最初を組み合わせると「甲子」となります。

 

これは「こうね」ではなく「きのえね」と読みます。

 

そして「乙丑(きのとおし)」「丙寅(ひのえとら)」と続き、最後まで行ったらまた「甲子」に戻ります。

 

その組み合わせは全部で60種類になります。

 

この組み合わせを日にちに当てはめると60日、年に当てはめると60年となります。

 

【選日と甲子園球場

「甲子」という文字、どこかで見たことはありませんか?

そう「甲子園球場」ですよね。

 

これは甲子園球場ができたが、「甲子」の年(大正13年)にできたからなんです。

 

甲子は縁起がいいとされているので、この名がつけられたそうです。

 

【還暦も選日から】

60歳を迎えた人を祝うことを還暦といいます。

 

これは生まれて60年たってまた干支の最初に戻るということ。

 

もう一度生まれ変わって出直すという意味があるんです。

 

還暦の日に赤いちゃんちゃんこを着てお祝いするのは、赤子、つまり赤ちゃんを意味するといわれています。

 

選日はあまり聞きなれない言葉ですが、意外に身近なものなんですね。

 

日本占い師協会には占いの資格が大変豊富です。ぜひチェックしてみてくださいね!