日本占い師協会

日本占い師協会では、単なる趣味だった占いを本格的な仕事に変えられる資格が取得できます。これまで積み重ねてきた知識や経験をそろそろ自分自身のライフワークにしてみませんか?

ほとんどの人が知らない土星の環の5つの雑学①

 

土星といえば「環(わ)」が最大の特徴といえますよね。

 

今回はその環についての雑学をお話しします。

 

1.土星の環は巨大!

土星の環がどれぐらいの大きさか想像がつきますか?

 

土星自体が惑星の中で木星に次ぐ、2番目の大きさです。

 

その環の幅は45,000~60,000㎞!

 

何だかピンときませんが、日本列島が約3,000㎞といえばその巨大さがわかるかと思います。

 

環はご存知のように氷の粒の集まりです。

 

この粒が太陽の光に反射して明るく輝いて見えるのです。

 

その粒の大きさは数㎝~数m。

 

雹(ひょう)の氷の粒が直径5㎜以上で、ガラスが割れたりすることを考えるとこれも大きいですよね~

 

(ちなみに雹によく似ている霰(あられ)は、粒の大きさが雹よりも小さく、直径5㎜以下です)

 

そして厚さは?というと

 

これが意外に薄っぺらい!

 

なんと数十~数百メートルしかないんです。

 

2.土星の環は15年ごとに見えなくなる

土星の公転は約30年です。

 

こうして太陽の周りを回っているうちに、地球から見ると環はどんどん傾いていきます。

 

すると環を真横から見ることになり、消えたかのように見えることがあるんです。

 

これが15年に1度起こる「環の消失現象」です。

 

3.環の数はいくつ?

土星の環は一つではありません。

 

名前がついているものだけで5つあります。

 

名前といってもアルファベットです。

 

土星に近いほうからD環、C環、B環、A環、F環と呼ばれています。

 

メインとなるリングはA、B、Cです。

 

これらの間の空間にはやはり名前がつけられています。

 

・A環ーB環:カッシーニの間隙(かんげき)

・A環ーF環:ロシュの間隙

・A環中の目立つすき間:エンケの空隙(くうげき)

・A環中の目立たないすき間:キーラーの空隙

 

更に見ていくと環は12あるということです。

 

ただ氷の粒の集まりなだけに、細かい間隙などをみて環を数え始めるとキリがないみたい。

 

後半は②でご覧ください!

 

 

www.uranai.org