日本占い師協会

日本占い師協会では、単なる趣味だった占いを本格的な仕事に変えられる資格が取得できます。これまで積み重ねてきた知識や経験をそろそろ自分自身のライフワークにしてみませんか?

住職、和尚、お坊さんどう呼べばいいの?~日本占い師協会トリビア

日本占い師協会のブログへようこそ!

ここでは日本占い師協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。

 

占いのかかわりが深いお寺。

 

ここではお坊さんにたくさん会いますよね。

 

でもこの「お坊さん」という呼び方、やめておいた方がいいかも知れません。

 

本来は住職、和尚の呼び名がいいのです。

 

それぞれ前に「ご」をつけたり、後に「さん」や「様」をつけたりするといいそうです。

 

女性の場合も同じですが、女性だけの尼寺では「庵主さま」といいます。

 

ちなみに僧侶とは出家して仏門に入った人のことです。

 

ではそれぞれの違いを見ていきましょう。

 

【和尚】

修業を積んで一人前と認められた僧侶のことです。

 

一般的には「おしょう」と読みますが、実は宗派によって読み方が違います。

 

禅宗・浄土宗 ⇒ おしょう

 

真言宗 ⇒ わじょう

 

天台宗 ⇒ おしょう・かしょう

 

【住職】

自分のお寺に住んで、管理や維持運営をする僧侶のことです。

 

住職の次の地位に当たる人のことは「副住職」といいます。

 

企業の社長と副社長のようなものですね。

 

【お坊さん】

お坊さんは僧侶全体のことを指していて、親しみを込めた呼び方です。

 

なので僧侶とお坊さんは同じと考えていいでしょう。

 

ただ立場がはっきりわかっているなら、「ご住職」「和尚様(さん)」と呼ぶのが無難でしょう。

 

【結局何がどう違う?】

僧侶、和尚、お坊さんは仏教上の地位などの呼び方です。

 

それに対して住職は職業になります。

 

お寺に住み込んで、職業としてお寺を守っているということですね。

 

地位は和尚でお寺を守っている僧侶は、職業上住職なので「ご住職」「住職」呼びます。

 

ではいつもお世話になっているお寺のあのお坊さんは一体…

 

と、迷う時には直接ご本人に「どのように及びすればいいでしょうか?」と、聞かれるのがいいでしょう。

 

僧侶として修行を積まれているので、それぐらいのことで怒られるようなことはないはずです。

 

日本占い師協会にはさまざまな分野の占いの資格があります。ぜひアクセスしてみてくださいね!